寄席演芸の「講談」ご存知でしょうか?
初めて見たときから
その魅力にとりつかれた私。
その後は、旭堂南青さんの大ファン☆
これは、絶対話し方やプレゼンの勉強にもなるな~~と
目をハートにしながら
みとれながらも聞いています。
そんなとき
いつもお世話になっているクレオ大阪中央で
講談入門~声と知性のブラッシュアップ~
と題して、話し方の講座を発見。
講師の先生も、旭堂一門の講談師
旭堂小二三さん☆
これは行かなくちゃ!と
張り切って参加したのはよいものの・・
なんと、最終回(といっても3回だけ)に
ひとりづつ講談を発表することに。。
しかも小二三師匠の思いつき
当日は一般の人も呼びましょう~~という展開に。
(弟子入りしてないのに勝手に呼んでます♪)
ま、まじですか。
そして、その日が昨日だったのでございます・・・・
そんな芸事が一夜(どころか数日)にしてできるはずもなく、、、(涙)
それでも生徒7名
それぞれオリジナルの講談を発表するという
貴重な体験をさせていただきました。
小二三師匠は、仰いました。
「上手にみせようとか
うまくやろうとか、そんなことは思ったらあかんのです
伝えたい、という気持ちが大事なんです」
これは何事にも通じるような気がして
ずっとその言葉に励まされました。
自分の出番は緊張しっぱなし、
わけのわからないまま、終了~~~
それでも、オリジナルの物語をつくったり
とても楽しい経験でした。
ちなみに、お話は「江戸しぐさ」♪
その後は、ほかの方の講談と
小二三師匠の講談を満喫させていただきました。
これは、ホントに最高でした!
小二三師匠は、とっても気さくな素敵な女性で
これまた一瞬にして、ファンになります。
講談という表現の世界を知れば知るほど
その魅力にとりつかれた1日でした。
日本の文化って素晴らしい☆
それにこれ、絶対お仕事はもちろん
いろんなシーンで活かせると思います!
ご一緒させていただいた方々にも、とても感謝しております。

よろしくお願い致します。
スポンサーサイト
テーマ : 日本文化
ジャンル : 学問・文化・芸術